情報技術科の歴史

本郷工業高校の前は、普通科・家政科・農業科をもつ総合制の本郷高校でした。
「貧乏人は麦を食え」と竹原市出身の大蔵大臣(のちに総理大臣となる)のもと、日本国中が戦後の復興にがんばりました。
その結果、経済成長をつづけ、労働者の数が足らなくなったのです。若き労働者を確保するために、全国に多くの工業高校が設立されました。
広島県でも、宮島工業・三次工業・神辺工業・尾道工業そして本郷工業が出来たのです。(今でも残っているのは、宮島工業のみとなった)
1963年、本郷高校も『本郷工業高校』として、工業科(機械科・電気科・工業家庭科)の学校に転換しました。
その際、地元の要望として、「地域の女子生徒が進学できるようにしてほしい」と強い要望があり、工業高校に「
工業家庭科」という特殊な学科を作ったのです。
この工業家庭科は神辺工業高校にもありましたが、全国的にもめずらしく、全国から多くの視察があったことが思い出されます。
1982年に「広島中央テクノポリス開発構想」が、1986年には広島県地方産業教育審議会より「情報処理教育の推進」が答申されました。
その結果、1987年8月28日に「工業家庭科の改編について」の通知があり、校内に学科改編に関わる特別委員会を設置しました。
県教育委員会と施設・設備ついて検討、翌年4月7日に79名(男子30名女子49名)の生徒が「
情報技術科」に入学しました。
担任として安藤先生と藤田先生にお願いしました。(1年目の科の職員は3名)
実習棟も新設され、その頃何処も認めてもらえなかった冷暖房の空調設備をパソコン室につけることができました。
その情報技術科も2クラスが1クラスになり、ついに学校自体が廃校となってしまい淋しいかぎりです。

情報技術科の職員

昭和63年 木下先生 安藤先生 藤田先生
平成元年 木下先生 安藤先生 藤田先生 松葉先生 清水先生
平成2年 木下先生 安藤先生 藤田先生 松葉先生 山根先生 宇津見先生 木戸先生 谷先生 前原先生 喜多村先生
平成3年 木下先生 安藤先生 藤田先生 松葉先生 大谷先生 宇津見先生 木戸先生 谷先生 槙谷先生 喜多村先生
平成4年 木下先生 安藤先生 藤田先生 松葉先生 大谷先生 宇津見先生 木戸先生 谷先生 槙谷先生 藤川先生 喜多村先生
平成5年 木下先生 安藤先生 藤田先生 高橋先生 大谷先生 久永先生 木戸先生 谷先生 槙谷先生 山下先生 喜多村先生
平成6年 木下先生 安藤先生 藤田先生 高橋先生 大谷先生 久永先生 木戸先生 谷先生 槙谷先生 山下先生 岩下先生
平成7年 木下先生 安藤先生 藤田先生 高橋先生 大谷先生 久永先生 谷先生 槙谷先生 山下先生 山田先生
平成8年 木下先生 安藤先生 藤田先生 高橋先生 大谷先生 大津賀先生 谷先生 槙谷先生 山下先生 赤畑先生
平成9年 木下先生 安藤先生 高橋先生 河村先生 大津賀先生 谷先生 槙谷先生 山下先生 赤畑先生
平成10年 木下先生 安藤先生 三浦先生 高橋先生 河村先生 大津賀先生 谷先生 山下先生
平成11年 木下先生 実政先生 齋藤先生 高橋先生 河村先生 大津賀先生 谷先生 山下先生
海外研修
平成12年 木下先生 実政先生 齋藤先生 高橋先生 岡本先生 大津賀先生 近藤先生 谷先生 藤若先生
平成13年 木下先生 実政先生 古舘先生 高橋先生 岡本先生 大津賀先生 近藤先生 谷先生 藤若先生
平成14年 実政先生 高橋先生 岡本先生 大津賀先生 近藤先生 能登先生 山下先生 藤若先生
平成15年 実政先生 高橋先生 岡本先生 大津賀先生 近藤先生 藤若先生
平成16年 実政先生 研修 大津賀先生 木原先生 能登先生 藤若先生

情報技術科職員OB会   2005年2月19日

情報技術科が創立されたときに一緒に頑張った藤田先生や清水先生、一緒に苦労した谷先生や久永先生はじめ懐かしい先生方と久しぶりに再会。
本郷グランドホテルで楽しいひと時を過ごしました。
先生方と話していると、すぐに昔が思い出される。もう一度あの時代に戻れたら!と思いました。
現役の先生方がカメラで撮ってくれていたので、もっと良い写真があると思いますが、まずは新鮮なところで・・・・
参加者は、藤田先生・清水先生・谷先生・久永先生・高橋先生・大津賀先生・実政先生・藤若先生・岡本先生・近藤先生・能登先生・木原先生と私の13名

高橋  久永  岡本  近藤  藤若  木原  清水  能登  大津賀
谷       木下       藤田       実政
まずはカンパイ! 岡本先生・藤若先生・実政先生 大津賀先生・私・藤田先生
なつかしいですね! いまだに若い久永先生と谷先生 現役の大津賀先生と木原先生
奥にお疲れの清水先生 谷先生・大津賀先生・岡本先生・近藤先生 昔の話しに花が咲く
昔の写真が懐かしい! 先輩と後輩の姿? お開きの乾杯!



思い出の写真

平成14年のスタッフ 高橋先生の実習? 大津賀先生のFAの講義
これ初めてのHRの写真では? 皆さん、良く頑張りました。 スポーツ大会で優勝したこともありましたね
皆さん 元気ですか? たまにはメールをください! このアングルはいけませんね。
平成8年のスタッフ 実政ルームの皆さん!元気ですか? 
残念なお知らせですが、担任の実政先生が亡くなられました。
あの頃は熱心に勉強していましたね。 とにかくレポートが大変だった! よき思い出です。 ところで今は?

1995年ごろの航空写真です。
円形体育館はもちろん、機械科の実習室もあります。
情報技術科の実習棟が出来た頃でしょう。
電気科の応用実習室や野球部のピッティグ練習場もあり。
元の体育教官室も見えますね。
丁度グランドでは野球の試合をしている感じです。
どこかに私がいるのかな?


そのころの先生方です。 小さすぎてごめんなさい。



情報技術科の先生方は仲良し、色々なところに旅行しました。

上海にカニを食べに行きました。美味かった! 鹿児島で砂風呂を体験
知覧で涙を流しました 出雲のご利益は? ここはどこだったけ?



情報技術科の旅行   2002年12月13日〜14日 岡山県湯郷温泉・武蔵の里

定年で退職、約8ヶ月が経ちました。情報技術科では年一回、科の旅行を行ってきました。
昨年は豪華に上海カニを食べに行ってきましたが、今年は質素に岡山県の湯郷温泉に一泊二日の旅行。
今年の人事異動で尾道工業高校に転勤された谷先生と共にご招待!

初日は、12時に学校を出発。サントリーのワイナリーでぶどう酒をシコタマ試飲。これで、今夜の呑み代が少しは少なくなった?
旅館では「カニ」「フグ」のフルコース。久しぶりに現役の先生方と一杯また一杯、美味しいお酒をいただきました。

目が覚めて、朝風呂。これが又最高!「美作三湯」(湯原・奥津・湯郷)の一つ、傷ついた鷺が入って治したと言われる(詐欺ではないか?)温泉。
朝食後、来年の正月より始まるNHK大河ドラマ「宮本武蔵」の生誕の地と言われる(日本にはもう一つ生誕の地があるようですが?)ところに行ってきました。



五輪坊館前にある
「青年時代の宮本武蔵像」


この神社の神主の太鼓とバチにヒントを得て、武蔵が二刀流(二天一流)を編み出したと言い伝えられています。
後: 岡本・山下・能登・大津賀・近藤・谷
前: 藤若・高橋・私・実政



        情報技術科「課題研究発表会」

情報技術科では3年間の締めくくりとして、課題研究発表会を行います。
これは、3年生が課題研究の授業として、1年間かけて研究した成果を発表するものです。
今年は、エルサルバドルとのメール交換、本校ホームページの紹介、自作のプログラムソフト、中国大会出場の相撲ロボット、調光装置付きのアイディアランプ、CADを使った校内配置図の作成などの発表がありました。
1年間を通じてテーマを決め、苦労・苦心した研究内容です。

   日  程 : 2003年 1月22日(水)      10:00〜14:00

   場  所 : 本郷町中央公民館    大ホール

   発表内容 : アイディアランプ      ホームページ       ロボット相撲
             プログラミング       CAD

熱心に?聴いている生徒たち 一つのグループの発表 熱心に聞きほれる私と古川氏



   情報技術科の忘年会     2003年12月21日(月) 「やました」(本郷団地内)

2学期の終業式が本日あった。情報技術科の先生から「忘年会をやるので、来てくれませんか?」とお誘いがあり、喜んで出席しました。
場所は最近出来た本郷団地内の「やました」、美味しい料理でした。
久しぶりに先生方と会い、楽しい忘年会でした。尾道工業から谷先生も参加されました。

大津賀先生と谷先生 実政先生と大津賀先生 近藤先生と高橋先生(少し疲れ気味?)
ご馳走がたくさん出ました。 関戸先生と能登先生 岡本先生とわたし

OB会 思い出 旅行  

inserted by FC2 system