はばたき      
      


        7号  5月27日

高校生活最初の考査がありました。「高校の試験もたいしたことないの〜」
「つまらんミスをしてしもーた」「がんばったかいがあった」など、いろいろと感じたことと思います。
一学期の中間考査は、まだまだ序の口です。気を抜くことなく
7月の期末考査に向けて、毎日の授業に集中し、ノートをきちんと取るようにしてください。
期末考査は、試験科目も増えます。

さて、最近遅刻者が増えていることが気になります。朝のショート・ホームルームに元気な姿を見せてください。
授業に遅刻しないようにしましょう。(三回の遅刻で、一回の欠課となります。)

PTA総会について

すでに各家庭に送付させていただきましたが、530日(土)に、授業参観・PTA総会・学級懇談・個人懇談が行われます。
授業参観は、クラスの教室(四階建ての三階にあります)で、担任の授業です。ぜひとも参観に来てください。
個人懇談では、一学期中間考査の試験結果・出席状況をお渡しいたします。懇談の順番は、受付順となりますので、学校に来られましたら、出来るだけ早く受付を済ませておいてください。
出欠席の返事がまだのご家庭は、明日かならず持ってこさせてください。
なお、すでに欠席の連絡をされておられる人も、時間の都合がつけば出席をお願いいたします。

ふれあい体験学習参加について

 618日(木)〜19日(金)に、一泊二日で行われます。
 
 全員参加ですのでよろしくお願いいたします。
 
 経費
2,000円を、持って来てください。
 
 (30日の懇談に参加される人は、その時にお願いします)


今後の日程

5月29日(金)   X線間接撮影・心電図検査
   
30日(土)  授業参観・PTA総会・懇談
6月 2日(火)  スポーツ大会  本校では、運動会の変わりに春と秋にクラス対抗の
     3日(水)                  スポーツ大会を行っております。
                     種目は、男子はソフトボール・バレーボール、
                   女子はキックベースボール・バレーボールです。

    4日(木)  服装検査
    6日(土)  ワープロ検定(4級)(本校)
    7日(日)  危険物取り扱い試験(三原高校)
 1819      ふれあい体験学習
   20日(土)  計算技術検定(全員受験)
   25日(木)  期末考査発表

 蜂 蜜

ある男が、ヨーロッパからオーストラリアに移住してきた。男はオーストラリアには年中花が咲いているのに、どこにも蜜蜂がいないのに気づいた。ここで蜜蜂を飼えばどんどん蜜ができ、大もうけが出来るに違いない。そう考えた男は、ヨーロッパから最良種の蜜蜂を取り寄せた。はじめの一〜二年は、大成功だった。どんどん蜜が取れた。しかし、そのうち蜂はまったく蜜を作らなくなってしまったのである。
 

 どうしてだかわかりますか?その訳は、花が年中あるからです。蜂としてみれば、一年に一度しか花が咲かないからこそ、その期間にせっせと蜜を集めて、花のない冬ごもりに備える。それが、年中花があるなら、わざわざ蜜を貯える必要はない。欲しくなったら飛んでいって、いつでも花の蜜を吸えば良いのだ。

 かくして、この男の計画は大失敗に終わった。

 花がなくては、蜜は出来ない。花は多い方が良い。それは確かである。しかし、年中花があるのが良いとは限らない。
 

 この話は、私たちにそのまま当てはまると思う。昔よく、「親に隠れて勉強して、見つかって怒られた。」「勉強はミカン箱で上等だ!机がいるか!!」私の小学校時代は、まさにミカン箱が机であった。
 あの頃の友達もみんな同じだった。「勉強部屋を持っている」のは、金持ちの「坊ちゃん」だった。


 今、こんな話はどこでも聞けないと思う。日本人の九割が自分を中流だと意識している。(借金で車を買っているのに)「豊か」になることを否定するものではないが、日常に不自由なことがなくなり、手を伸ばせばいつでも花が届くことが、私たちの精神にどのような影響をおよぼすのであろうか。

 「花は多い方が良いのか」 「年中花があるのが良いのか」 もう十〜二十年先の日本はどんな社会であろう?


  8 号    6月3日

街路樹が若葉から青葉に変わり、強い日差しがグランドに照りつけ、木陰や水辺が恋しい季節になってまいりましたが、お変わりは有りませんでしょうか。

先般開かれましたPTA総会・授業参観・クラス懇談会に多数ご出席をいただきましてありがとうございました。学校の現状を報告する中で、いろいろとご意見をいただき感謝申し上げます。全職員が「現状のままではいけない!」ことを認識し、今後厳しく指導していきます。
クラス懇談の中で出た意見は、「子どもがこんなにも遅刻をしていたとは知らなかった。家は7時半には出ているのですが‥‥‥」「学校がこんなにも荒れているとは知りませんでした」(教員の一人として、申し訳なく思っております。)

さて、懇談の中で、「クラスだよりを最近子どもが見せなくなったんですが」との声があり、良く聞いてみると、きちっと渡していることがわかりました。
入学式のとき「クラスだよりを1週間に1回は発行します。」と言った私の言葉が、誤解を招く結果となりました。(中間考査のとき休みました。)
今後は、できるだけ1週間に1回の発行に向けてがんばります。

おめでとう!
   尾三地区総合体育大会・体操競技で、
 青木君が鉄棒の部で優勝しました。

誕生日おめでとう!
 沖君(6.9)  田坂さん(6.10)  石本さん(6.14)
 花田さん(6.20)  松岡さん(6.22)

  校内スポーツ大会が、雨のため2日間延期されました。4日(木)・5日(金)に行われます。もしも、2日とも雨のときには、春の校内スポーツ大会は中止となります。

6月8日(月)に服装・頭髪検査が行われます。指導されることのないようにしましょう。

  各種検定試験が近づいています。「受けるからには、絶対に合格する。」決意でしっかりと勉強してください。

ワープロ検定(商工会議所) ‥‥‥‥‥‥‥‥・ 6月  6日(土)
漢字能力検定(文部省認定) ‥‥‥‥‥‥‥・ 6月  6日(土)
危険物取り扱い試験 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥・‥・ 6月 7日(日)
計算技術検定4級(全国工業高校長会) ‥‥‥ 6月20日() 全員受験
秘書検定(文部省認定) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥・ 6月28日(日)

※ 受験票を忘れないように!

全員に受験をしてもらう検定試験は、1年の6月(計算技術検定)・来年1月(情報技術検定試験2級)、2年の春(ワープロ検定4級)を予定しております。

 広島県の県北にこの様な話があり、おじいちゃん、おばあちゃんが孫たちに話します。

   「ゆでがえる」

  「ゆでがえる」といっても、何のことだかわかるまい。これは、ゆでた蛙、つまり、「ゆで卵」や「ゆでだこ」という「ゆでがえる」だ。

  では、「ゆでがえる」はどうしたらできるのか。簡単だ。熱湯の中に投込めばいい。 しかし、驚いた蛙は、すぐに飛び出してしまうだろう。

  そこで、これをはじめ水の中に入れ、じわじわと温めていく。次第に温まってくると蛙はよい心持ちになり、「いい湯だな」と鼻歌を歌っているうちに湯はだんだん熱くなって、ついに蛙はゆだってしまう。

 なにやら、鏡ばりの箱の中にとじ込められたガマガエルが、おのれのあまりの醜さに脂汗をたらあり、たらありと流す、あのガマの油の話ににていますが、おじいちゃん、おばあちゃんは、孫たちに何を伝えたかったのだろうか?

 みんなにもこの話を伝えたい。何故ならば最近、遅刻・欠席・そして授業に遅れる生徒がで出したことです。
本校に入学したときには、目標を持ち「がんばるぞ!」と言う気持ちが全員にあったと思います。それが、だんだんとゆでられて、「ゆでがえる」の状況になったんだと思う。

「ゆでがえる」にならずに「かんガエル」になってほしい。

 以前持ったクラスの子どもが、卒業にあたって、次のような文章を卒業文集に書いていました。

 ・・・・・・僕は、高校3年間で何もしなかった。僕たちのまわりにある様々な問題(差別・進路・授業・学園祭・スポーツ大会 ……)を解決しようという努力がすこぶる足りなかったと思います。現状に満足して、あぐらをかいて問題を見て見ぬふりをしていたのかもしれません。

  とにかく、そのごほうびとして得たものは、「自分は高校で何をしたのか」という問に答えられないという、情けない気持ちがあります。

 40名のみなさん。高校生活は始まったばっかりです。自分が今ゆでられていないか、考えてみて下さい。

 トップページに戻る  次に進む

inserted by FC2 system