43号  2月17日

二月もはや、半分が去ってしまいました。
二月は「如月(きさらぎ)」といいます。
寒さが厳しいので、衣服の上に更にもう一枚重ね着をすることから、「衣更着」「着更着」というようになったという説と、
「生更ぎ」つまり、草木が生き返る、再生するという意味だと言う説があります。
わたしは、「雪におおわれた冷たい土の中でも、木々は春に芽をふく準備をしている…… そのたくましさ、未来への希望」という考え方の方が好きです。


さて、最近の就職状況は、全体的にどんな傾向があるか知っておいてください。

(1)    経済の安定成長や景気変動のため、量的な採用から質的な採用に変化した。(誰でも良い → やる気のある生徒を採用)

(2)        ほとんどが学科試験を実施して、基礎学力があるかを確かめている。(日ごろの授業が大切である)

(3)        高校1年から3年間の成績や出席状況が、採用条件として参考にされる。(遅刻・欠席のないように)

(4)        ますます、面接試験が重要視する傾向が強まっている。(日ごろの言葉づかい・部屋への入退出・あいさつなど気を付けて下さい)

(5)        あなたの勤労意欲や職業に対する考え方が、評価の対象になっている。

専門学校にも専修学校と各種学校があることを知っていますか?

専修学校と各種学校とでは、人員・年限・目的などで多くの違いがあり、法律によっても明確に分けられています。

専 修 学 校

各 種 学 校

修業年限

1年以上(2〜3年が多い)

原則として1年以上

授業時間

800時間以上

680時間以上

生徒数

40人以上

20人以上

その他

専修学校には、次の3種類ある
ア.    専門学校(高校卒業の資格)
イ.    高等専修学校(中学卒業の資格)
ウ.    専修学校(学歴関係なし)

短期間に特技を身につけたい場合に便利、
予備校や商業事務・医療・美術・コンピュータ
などいろいろな分野がある。
社会人や大学生などが夜間を活用して、資格
や技術を習得するのに便利。

※    卒業後何らかの技術習得を目指して専修学校・各種学校を選ぶ時は、その学校が教育委員会(公立)か知事(私立)の許可を受けているか確認して下さい。
無許可校ですと学割や通学定期などが発行されません。

最近、本郷駅や三原駅の前で車に乗った若い男が女生徒に声をかけ、車に無理やりに乗せるということがありました。
以前にも、本校の生徒が車に乗せられ、仏通寺まで連れて行かれ乱暴を受けそうになった事件があります。

また、自転車で帰宅途中の生徒に「○○病院はどこにあるのか?」「母が入院したので連れていってくれんか」と声をかけ、自転車の後ろに乗って痴漢行為をはたらくという事件もありました。

「安易に人を信じてはいけません」と君たちに伝えるのは、非常に情けないことです。
しかしながら、現実に被害に合った生徒がいるので十分に注意して下さい。

 今週の土曜日(20日)に、ワープロの検定試験があります。早く・正確に入力するには、練習を数多くするしか方法はありません。

  8時前にはコンピュータ室が開けられていますので、日に10分でも20分でもキーを触って下さい。放課後も7時ごろまでは使えます。

  あいさつを上手になるには(その三)

  おじぎは腰でする

あいさつに付きものなのが「おじぎ」である。マナー・エチケットの教育では、インストラクターが、おじぎも仕方について、ていねいに教える。

つまり、最敬礼は四十五度、敬礼は三十度、会釈は十五度などと、おじぎの角度を教えてくれる。

おじぎをする時,角度も大切ですが、それよりも「おじぎは腰でする」ということを、覚えておきなさい。

決して首だけを曲げて、おじぎをしないことです。

  たる蛇

たるを用意して、蛇が精一杯かま首をあげられる位置に、一匹だけなら出入りすることの出来る穴を一つ開けておく。その中に蛇を十匹も入れておくと、出ていく心配はない。一匹が外に逃れようとすると、皆んなして寄ってたかって出ないようにしてしまう。

同じ仲間をお互いに蹴落とし合うことのたとえだ。

  ざるどじょう

たくさんのどじょうをすくって、ザルに入れると、当分の間、上になり下になり暴れまわる。しばらくすると、小さくて弱いどじょうは底に押しやられ、一番大きくて強いのが上にのし上がって来る。

同じ囚われの身でありながら、強い者がいばっていることのたとえである。




44号  2月20日

2月も残り少なくなってきました。学年末考査も近づいてきています。

レポート・ノートの整理など大丈夫ですか?できたら、今いる36名が全員進級できることを願って入ります。

会社や職業を選択する際のポイントは?

(1)        自分の適性、能力から考えて、自分に適した職種、作業内容を求める。

(2)        企業の知名度ばかり気にせず、自分にとって働きやすい企業、職場を選ぶようにする。

(3)        その企業の将来性、安定性をはじめ、会社の社風や活気などの十分に考慮する。

(4)        その企業の経営方針、社内教育制度、福利厚生面なども考える。

(5)        担任の先生や進路指導の先生の指導や助言をよく聞いた上で、家庭で話し合って決める。


高校生が企業を選ぶ時の条件ベスト10

1.        安定しているから                            6. 通勤に便利だから

2.        仕事が自分に合っているから            7. 社風が良いから

3.        初任給や給与が高いから                 8. 会社の規模が大きいから

4.        休日が多く残業が少ないから            9. 事業内容に興味があるから

5.        将来性があるから                           10.福利厚生施設が良いから


     あいさつを上手になるには

  視線はあまり動かさない

あいさつで言葉を交わす時、当然のことですが相手の目を見て話すことです。

しかし、相手が話している時に、視線をどこに置くか困ってしまうことがありますね。

相手が話しているあいだ、いろいろなところに視線を移す人がいますが、そうした態度は、相手に「落ち着きがない人」という印象を与えるので、視線はあまり動かしてはいけません。

なぜ掃除をサボッテはいけないのか。

3年生が登校しなくなってから、掃除区域が1ヶ所増えて大変ですが、みんな良くやっていると思います。
しかしながら、
全員が良くやっているとは言いがたいと思います。

ある人(マカレンコという教育学者)が、『他人の労働を利用する人間になってはいけない』と言いました。
サボルということは、人をアゴで
使うと同じで、人の労働を自分の生活に利用していることなのです。
 人の労働、そして汗の上にあぐらをかくことは、止めるべきです。

 マイナスかけるマイナスは、なぜプラスなのか?

 このような考え方は、どうでしょうか。

        敵の味方は敵    (−1)×(+1)=−1

        味方の敵は敵    (+1)×(−1)=−1

        味方の味方は味方        (+1)×(+1)=+1

        敵の敵は味方    (−1)×(−1)=+1

  ある人に、このことを言ったとき「敵の敵」も「敵」ということもあるぞ!と言われました。この立場を『3極対立』と言います。

トップページに戻る

次に進む

inserted by FC2 system