戻る                  メル友のぷー太さんに作っていただきました。




2014-8




   2  


  第6回 本郷工業高校電気科職員OB会       2014.8.28
 
 2003年に初めてのOB会を持ちました。ほぼ2年ごとに集まり、今年は第6回目となりました。
過去のOB会(第1回〜第5回)の写真もこのHPにありますので、是非とも覗いてみてください。

第1回   第2回  第3回  第4回  第5回   第6回   第7回  第8回 



現職の先生方も参加してもらいたいと夏休みに計画しましたが、「8月中は夏休みである!」と思っていたのが間違いでした。
すでにどこの学校も2学期が始まっていたのです。   
ということで集まったのは次の10名です。

唐内 賢治(S38 〜 H5)、倉本 弘康(S38 〜 S46)小林 英男(S38 〜 H12)、木下 和明(S40 〜 S62)
森岡 正博(S41 〜 S43)吉川 正治(S46 〜 S58)増野 博人(S47 〜 59)所  義隆(S49 〜 S58)
岡  義弘(S60 〜 H9)、小林 正明( H10 〜 H15)

       後     唐内          岡      倉本        所     小林      森岡
       前          増野         吉川         木下          小林  

2年ぶりに酒どころ西条の地に集合! すぐに冷酒で「カンパイ!」と思いきや、さすが元教師集団です。
日本で初めて動力式精米機を開発した「サタケ」(以前は佐竹製作所)を見学、知らないことがたくさんありました。

米に混じる異物を除去する光選別機、米の美味しさを測る食味計など興味ある装置を見ました。それにしても、工場の中にヤシの温室がありました。なぜ?それは・・・・  
やっと昼食です。美味しい西条のお酒(冷酒)をいただきました。 国分寺の見学もしました。ガイドは小林先生です。

  本日の発見!

 1. 工場の中に「ヤシの温室」が?
   
    2代目の社長がヤシの研究家であり、石垣島で新種のヤシを発見!石垣島にも「サタケ八重山ヤシ記念館」が建設されています。

 2. 世界三大穀物とは?  答えはここ!

 3. あの「新幹線」にも、サタケの技術が使われています。 それは何?  答えはここ!



      戻る                  メル友のぷー太さんに作っていただきました。




 1  

  電気科・1期生の同窓会                                 2014.4.10    竹原・かんぽの宿

 48年ぶりの同窓会、幹事の皆さんの努力により集まりました41名! 
 7年ぶりにブラジルより帰国した川嶋君を囲み、楽しい会話が弾みました。
「おみゃーは だれだったかこのー」「はげたのー わからんかったでー」「ほんまに せんせいのー? わからんかった!」
 80歳の恩師を頭に先生が3人、66歳の元生徒が38人が集いました。
「わしゃー  タバコで 卒業延期に なったんじゃー」 「無免許で バイクを とばしたよのー」 
始めは「ありゃー だれかいのー」と戸惑いがありましたが、時間が経つにつれて会話の輪が広がり、楽しい同窓会でした。

満開の桜をバックに、48年ぶりに皆さんが集まりました。
受付をするより、久しぶりの再会で話しが盛り上がり・・・・・・・・

倉本先生の「乾杯!」のご発声で
同窓会が始まりました。
「こりゃー おまえじゃろーがー」「ほんに かわったのー」
「わしゃー わかかったときゃー ・・・」
川嶋君へのメッセージです。

最後はこれしかないでしょう。 朝日輝く 高山の 不易不動の 大巌に 聞け・・・・・・  以外に皆さん 校歌を覚えていました。
 二重丸!!

 ブラジルに帰った川嶋君からメール!(2014.7.31)

同窓会で皆様に寄せ書きをして頂いた日章旗が無事に船便で到着しました。

写真を撮りましたので添付します。

寄せ書きを見ていると同窓会が昨日のように思い出されます。

私も健康に気をつけて次回の同窓会に行くように準備します!



戻る                  メル友のぷー太さんに作っていただきました。










  答え1

    世界三大穀物とは?  「米」「麦」「トウモロコシ」です。

世界の3大穀物は稲、コムギ、トウモロコシで、現在世界でそれぞれ6億トンくらい生産されています。いずろも毎年ほぼ同量生産されています
1960年と比べると、2002年でほぼ3倍の生産量になっています。 この間、人口はほぼ倍になっています。
稲の9割はアジアで栽培されています。
稲はアジア原産で、雨の多いアジアの地帯で土に水が貯まった状態で生育できる唯一の穀物です。
水を張った状態で稲(水稲)を栽培すると、何年でも障害無く栽培できます。
ある作物を継続して栽培すると大体、だんだん収量がさがる。(これを連作障害という)
水田は肥よくなので、肥料のなかった時代ではコムギやトウモロコシより沢山生産できたのです。
東南アジアの人口密度が高かったのは、高い稲の生産性のためであったのです。

 ここで質問! 世界三大美酒 とは?    答えは、「ワイン」、「紹興酒」、そして「純米吟醸酒」です。







       



































答え2


  「新幹線」に使われているサタケの技術とは!
 
  精米機に必要な「動力」、創業当時よりこの動力について研究・開発を進めてきた成果が結実し、小さい電流で大きな動力がえられるモータが作られ、新幹線のブレーキ用として使用されています。

     






















inserted by FC2 system