2004年
2月 9日  石うす体験学習(本郷小学校6年生)
2月22日  野球部の合同練習
2月23日  本郷社協の先進地視察研修
2月24日

   節分草を見に行く 2月24日(広島県甲奴郡総領町)

 節分草なるものを見たことがありますか?今日、連れ合いと総領町に「セツブンソウ」を見に行ってきました。
小さな花です。全長5cm前後、可憐な花です。「春を告げる花」だそうですが、何となくわかります。それは、周りに雪が残っていたからです。

写真



 【学術的な文献に紹介されているセツブンソウ】

 本州関東以西で山裾の半陰地などにはえる多年草。
塊茎が1個地中にあり、頂から茎上葉がのび、高さ8〜14cm、根生葉は長い柄があり3深裂。
花は早春、茎頂の総包葉の中から1cmの花柄を出し1花をつける。
がく片5個で花弁状、径2cm位。
花弁は退化して2岐した黄色の蜜槽となる。
和名は節分の頃に開花することによる。

 セツブンソウとは節分草という意味。
立春のころから咲き始め、春が来たことを真っ先に教えてくれる草です。
新暦を用いている現在では2月3日ごろが節分、旧暦を使っていた昔とは節分が約1ヶ月ずれているので、3月まで待たなくては花を付けてくれません。
県内では備北を中心に数カ所、自生地が知られているだけです。

日のあたる南の斜面に群生 とにかく可憐! 一つの株から花が十数個
花びらが四つ、五つ、六つ、七つ、八重・・すばらしい! 花びらと思いきや、「ガク」とは。ガク! 福寿草が負けずに輝いていました。

メル友のぷー太に作っていただきました。

  先進地視察研修(本郷地域社会福祉協議会) 2月23日

 今、全国的に「サロン」作りが行われていることを知っていますか?
「サロン」? そうです、近所の人が集まって「井戸端会議」をする、そのような「場」を作ることなのです。
わたしも、退職して知ったのです。本郷町にも30数ヶ所のサロンがあるのです
ふれあいのある町つくりは、同じ町で暮らすみんなが手を取り合い、知恵を出し合いながら支えあう関係を築いていくことを目標としています。
 この町に必要な福祉サービスは何か?どんな支え合いの仕組みができるのか?。どうすれば実現できるのか?
その答えをみんなで見つけようと、サロンに集うのです。
今日視察した尾道の「荒神堂サロン」は、商店街の空き店舗を利用して、高齢者や障害を持つ人、親子連れ、観光客など、すべての人々が気楽に集える場として平成14年4月にオープンしたサロンです。

 「荒神堂サロン」については、尾道市社会福祉協議会のホームページを見てください。http://www.bbbn.jp/~c-shakyo/koujin.html

土堂2丁目(商店街)にあるサロン サロンの説明を受ける ちぎり絵サークルの人が活動
サロンでは手つくり品を販売しています。 因島フラワーセンターに行ってきました 2月はやはり花が・・・・・・

          メル友のぷー太に作っていただきました。


 三次青陵高校との合同練習  2月22日(日) 本郷工業高校グランド

 日に日に暖かくなり、いよいよ野球シーズンの到来です。本郷工業高校野球部も春の地区大会に向けて、始動し始めました。
 その一歩として、以前電気科の先生であった南場先生が三次青陵高校の監督をされている関係もあり、二校の合同練習が実現しました。

新しい体育館をバックに 大津賀先生のノック 内野の連係プレーの練習
 
 新しい体育館です。

 ほぼ出来上がったようです。

 奥の方に、円形体育館が淋しそうに建っています。
 









    メル友のぷー太に作っていただきました。




  石うす体験学習  2月9日 (本郷小学校6年生)

石うすで大豆を引き、「きな粉」をつくる。もち米と米を蒸し、こねて餅状にし、適量を手にとって平たくし、中央にアンコを入れて丸める。
これで「おはぎ」の出来上がりだ。
両手にお米が引っ付いて、丸く出来ない。アンコが覗いているオハギ。
しかし、さすがに最上級生だ。4月から中学生なのだ!テキパキと先生の指示に従って作業が進む。
出来上がったオハギをみんなで戴きました。ゴチソウサマデシタ!
保健室の永井先生が、子ども達に昔の食事(玄米・そば・ヒエ・粟・アカ米などなど・・・・、10種類あったが?)の話をされた。
益々元気である。

今日の発見!  

  
石うすは、右回し?それとも左回し?

  左廻しが正解です。右に廻すと、穴に入れた豆が何時までたっても中に吸い込まれません。溝の付け方が原因だと思います。

  
十穀米とは?

 キビ・ヒエ・アワ・はと麦・米粒麦・胚芽押麦・押麦・赤米・紫米・緑米の10種類だそうです。詳しくはインターネットで調べてください。

何がはじまるのかな? これが、ヒエ。これが粟。わかるか! ここに豆を入れてノー、そいで・・・
わたしゃー 1人で廻せるけー まあるくなーれ! 上手に出来ました。
社協の皆さんと仲良くいただきました。 美味しかったです。 生徒を代表してお礼を・・・・・


  メル友のぷー太に作っていただきました。

inserted by FC2 system