(別名 誰故草・タレユエソウ)

 三原市西部の沼田西(ぬたにし)地区に自生しており、高さ は15〜25センチ、四月下旬ごろスミレ色の 可憐な花をひらきます。
 本来は朝鮮系の植物で、わが国では 愛媛県の腰折山で最初に発見され、植物学者牧野 富太郎博士によってこの名がつけられたそうです。
 ここの生育地は、この種の自生地の南限にあたり、 植物分布上注目を集め、植物学的にも貴重とされています。
 地元の沼田西小学校では、児童全員による観察学習を継続して行われており、教材としての活用とともに環境教育にも役立てています。

本郷駅から約2Km

 開花時しか中に入れません。

 私は2003年の4月9日に行ってきました。
 ここをクリックしてください。

 近くまでは車で行けますが、県道から歩くようになります。
 県道50号線沿いに看板と臨時駐車場があります。

 本郷駅から歩いていくのであれば、この地図には載っていませんが、362号線があります。

 近くに小早川隆景の墓がある「米山寺」があります。

 

            地図の表示      もどる   メル友のぷー太に作っていただきました。



inserted by FC2 system